「意思決定支援を学び、支援に活かそう」(令和7年度鳥取県介護支援専門員連絡協議会中部支部企画研修会)

2025/08/29

【募集中】

2025年を迎え、次に迫る2040年問題を見据えると、高齢者人口の増加に伴い、認知症、身寄りの無い高齢者、そして看取りに関するケースは今後ますます増加すると予測されます。そこで、急性期病院や司法の現場における現状と課題を深く理解することで、介護支援専門員として今後どのような支援が求められるのか、そして本人または家族に対し、どのような意思確認を行っていくべきなのか考え、来るべき社会における、より質の高い支援へと繋げていくことを目的に研修会を開催いたします。

日 時:
2025-10-16 13:30~15:30
締 切:
2025-10-03 00:00
テーマ:
意思決定支援を活かせる介護支援専門員になろう ~認知症、身寄りの無い方等への支援を考える~
会 場:
オンライン(ZOOM)
講 師:
鳥取大学医学部付属病院 医療福祉支援センター 
医療ソーシャルワーカー 森脇 英子 氏
日本司法支援センター 法テラス倉吉法律事務所 弁護士 志賀 貴光 氏
対 象:
介護支援専門員、地域包括支援センター、介護保険サービス事業所職員等
定 員:
100名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。

詳細は開催要項をご確認ください。

 

会場の準備はございません。

福祉人材センターでの視聴については「希望しない」を選択してください。

予約申込

は必須項目です。
セミナー名
所属支部
受講者氏名
受講者フリガナ
所属事業所名
電 話 (職場)
電 話 (携帯等)
メールアドレス
会員
福祉人材研修センターでの視聴
備考