TOP
新着情報
2/18令和4年度鳥取県介護支援専門員連絡協議会研修会のご案内
2023/02/02
介護保険がスタートして23年目を迎えます。 『自立支援』『重度化予防』『疾患別ケアマネジメント』『生活支援』『医療連携』『多職種連携』『地域住民との連携』『その人らしさの支援』『認知症の人と家族支...
2023/02/02
高齢者の口腔ケア時に簡便に口腔機能も評価するケアの仕方などを中心としたお話です。 興味のある方は、ぜひご参加ください。 🦷日時 令和5年2月24日(金)19時~20...
2023/02/02
今般の新型コロナウイルスの発生を受けて、介護サービス事業者においては、令和5年度末までに感染対策や業務継続計画(BCP)の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等が義務付けられました。 ...
2023/01/31
鳥取県薬剤師会より、講演会のご案内が来ましたので、お知らせします。 💊日時:令和5年2月16日(木)19:00~20:30 💊形式:ハイブリット形式 ...
2023/01/31
「鳥取県福祉研究学会」は、私たち福祉に関わる者が広く連携し、その持てるノウハウ等を 共有し、これからの福祉のあり方を研究していくことで研鑽を深め、お互いの資質向上を図っ ていくことを目的として創立さ...
研修会案内
2/18令和4年度鳥取県介護支援専門員連絡協議会研修会のご案内
2023/02/02
介護保険がスタートして23年目を迎えます。 『自立支援』『重度化予防』『疾患別ケアマネジメント』『生活支援』『医療連携』『多職種連携』『地域住民との連携』『その人らしさの支援』『認知症の人と家族支...
2023/02/02
今般の新型コロナウイルスの発生を受けて、介護サービス事業者においては、令和5年度末までに感染対策や業務継続計画(BCP)の策定、研修の実施、訓練(シミュレーション)の実施等が義務付けられました。 ...
2022/02/09
ケアマネジャーが行う 家族アセスメントの視点part3開催のご案内です。 高知県立大学社会福祉学科 助教 福田敏秀氏をお迎えしての研修会も3回目となります。 要介護高齢者の家族背景が複雑化する中で、介...
2021/11/25
✨12/21(火)に、オンライン参加及び会場参加の方に 招待メールを送らせていただきました。 メールをご確認いただき、届いていない方は、事務局までご連絡ください。 ...
2021/11/12
鳥取県生活行為向上マネジメント委員会より、研修会のご案内です。 ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴ 生活行為への関わりのポイントを事例報告を...